ネイル女子にやさしいキーボードを作ってみる
(その4~プログラムを実装する!)

お待たせしました。いよいよキーボードのプログラムを実装します! プログラムの実装 今回、Arduino側には取得したセンサ値をシリアル通信でPCに送信するプログラムを実装しました。 なお、センサとの通信方法は同梱の取扱説明書に基づいて実装しました。この取扱説明書、日本語で書かれているのでわかりゃすい! しかも、説明書って長いことが多いのですが、こちらはたった8ページなので、すぐ読み終わりました。 […]

ネイル女子にやさしいキーボードを作ってみる
(その3~ センサを改造)

では実際にハードウェアをつなげてみましょう。 ハードウェア接続 購入したセンサには付属のケーブルがついているのですが、コネクタの受け側が手元にないので、ケーブルの片側を切断し、Arduinoに接続できるように改造します! センサをGROVEのコネクタにはんだ付けしてGROVE-ベースシールドにつなげようと思ったのですが、Arduino用だけではもったいないのでピンヘッダにはんだ付けしました。 久し […]

ネイル女子にやさしいキーボードを作ってみる
(その2~ プログラムを実装する!)

シス)テム構成 ハードウェア ・ショッカクポット(POTU-001-1) 四角のスポンジのほうだと1万円越え!!!! 失敗するのが怖いので今回はなしにしました。。丸いスポンジ型のも1万越えが大半だったのですが、秋月電子さんだと2,000円以下(2022年末時点)で販売!! 秋月だけ他と1桁も違うとは??と不思議に思いつつも安さにひかれ購入決定!  届いたものを確認しましたが、問題なく動作しておりま […]

ネイル女子にやさしいキーボードを作ってみる
(その1~DIY でキーボード)

手元がキラキラ、きれいだと気分が上がりませんか? 私、仕事柄、どうしても手元を見がちなのでネイルで気分を上げています。 忙しいときは明るい色にしたりなど、気分のバロメーターになっていたりして。 ネイルをしていて何気に困ることとして、こんなことってありませんか? 「キーボードにネイルがささる」   爪が伸びてくるとタイプミスになりやすかったり、カチカチ音が気になったりとか。。 皆さんはいかがですか? […]