負帰還 (3)

少し間が開いてしまいましたが、今回は前回触れなかった「ゲイン余裕」とか「位相補償」について話してみたいと思います。 まずは「ゲイン余裕」が無い場合、どんなことが起きるかを紹介します。 上のボード線図は、位相余裕は90°以上あり十分ですが、ゲイン余裕は9dB程度しかない状態です。 この状態で出ループを閉じてアンプの入力=>出力の周波数特性を見ると、ゲイン余裕が少ない周波数(この例では2MHz以 […]

負帰還 (2)

今回は「負帰還の安定性」について触れてみたいと思います。 負帰還は、戻ってくる値が入れた信号に対して負(つまり、反対)なので、負帰還といいますが、負ではなくなると「正帰還」になります。正帰還は入力した信号と同じ向で信号が帰ってくるので、いっそう入力信号は強調されます。その結果、「発振」という現象が起きます。 意図して発振するのはいいのですが、そうでない場合は・・・いろいろと問題が起きます。 発信器 […]

負帰還 (1)

今回はPLLの元となる「負帰還」について話してみたいと思います。 負帰還は何かを制御するときの基本中の基本です。これを理解していないと、回路が不安定になり時には発振し、大きな問題を引き起こしたりします。 負帰還回路の帰還とは、信号が戻ってくるから帰還といい、戻ってくる値が入れた信号に対して負(つまり、反対)なので、負帰還といいます。 信号Aは処理Aを経由して信号Bに変化するとします。しかし、信号A […]